fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

夏は不動滝
ようやく梅雨明けした福島県
夏の暑さも本番ですね
2019onogawafudoudaki-natu 12-web600
暑いときはやっぱり滝がいい
裏磐梯のお薦めは
落差30mはあろうかと言う小野川不動滝
昨日は滝の傍にアジサイが咲いていました
2019onogawafudoudaki-natu 7-web600 2019onogawafudoudaki-natu 11-web600
アクセスは二通り
滝の下方から約百段の階段を頑張って登り
二〇分ほどで滝へ
もう一つは滝の上方からほぼ平坦な道を
約三〇分ちょっと歩いて到着
どちらも10台ちょっとは駐車可能です
2019onogawafudoudaki-natu 2-web600 2019onogawafudoudaki-natu 5-web600
森の中を森林浴しながら歩き
滝でマイナスイオンを浴びる
裏磐梯での夏のプチ贅沢です



スポンサーサイト



トレッキング・お散歩 | 13:58:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏休みファミリー
夏休みに入ってのファミリーのトップは
リピーターさん紹介のご兄弟家族
2019suzuki-natu1-web600.jpg
優しいお父さん、お母さん
ちょっとシャイなお姉ちゃん
元気いっぱいの双子君
2019suzuki-natu2-web600.jpg
お天気が良くなった裏磐梯を満喫し
2日目は会津若松へ
鶴ヶ城で遊んでいくとおっしゃっていました
熱中症に注意して夏の福島を楽しんでくださいね


お客さま | 10:02:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
桃の季節
ようやく梅雨明けが見えてきた福島
待ちに待った桃の季節到来です
2019momo-gyousei2-web600.jpg
まるよし果樹園さんでは桃狩りがスタート
今は暁星が旬です
2019momo-akatuski2-web600.jpg 2019momo-akatuski1-web600.jpg
福島の人気品種あかつきはこんな感じ
台風が過ぎると連日晴天の予報
一気に熟して甘みが増しそうです
8月に入るとあかつきが旬を迎え
福島の桃、ピークを迎えます

食いしん坊 | 10:29:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
浄土平へ
噴火警戒レベルが1に下がり
再開通した磐梯吾妻スカイライン
浄土平へ行ってみました
2019jyoudodaira-syoka8-web600.jpg
噴煙等、特に昨夏と変わった様子は見受けられませんでしたが
いちばん気になったのはお客さんの少なさでしょうか
2019jyoudodaira-syoka2-web600.jpg 2019jyoudodaira-syoka16-web600.jpg
一切経山への登山道が通行禁止のため
致し方ないのでしょうねぇ
高山植物がきれいな登山道なので残念
火山活動が平穏化して通れるようになることを祈るばかりです

レストハウスは1階が休憩所として解放されています
駐車場のトイレは使用可能
ビジターセンターもOPENしています

浄土平湿原だけでもいろんな花を見られました
たまたまお話ししたビジターセンターの方に教わった
ホソバノキソチドリ
2019jyoudodaira-syoka-hosobanokisotidori1-web600.jpg
一昨年でしたか盗掘されニュースになりました
稀少種なのでマナーを守って観賞してほしいですね
2019jyoudodaira-syoka-hananigana-web600.jpg 2019jyoudodaira-syoka-nebarinogiran-web600.jpg
2019jyoudodaira-syoka-nemotosyakunage2-web600.jpg 2019jyoudodaira-syoka-watasuge1-web600.jpg
少し残っていたワタスゲ
一つだけらしい形のを見つけました
紅葉シーズンには2年ぶりに美しい景色が見られることが
楽しみですね





トレッキング・お散歩 | 17:21:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
我が家のニンニク
昨秋庭に植えたニンニク
昨日収穫しました
2019critter-ninniku2-web600.jpg
植えた時期もちょっと遅かったせいか
肥料が足らなかったのもあるのか
あまり大きくならなかった
少し干してから料理に使うことにします
2019critter-ninniku1-web600.jpg 2019critter-ninniku4-web600.jpg
それでも初の試みでできることはわかりました
今年はもっときちんと土を作って
早くに植え付けし、春になれば肥料も多めにして
もっと大きく育てるようにしてみます
来年の楽しみですね


楽しみ | 17:17:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
梅雨の合間に
雨が降ったりやんだりと
梅雨らしいお天気が続く今年の夏
梅雨の合間に外回りのメンテナンス
2019entrance-teras-stain7-web600.jpg
一年間の塗装の劣化をこの時期に補修
夏の強い日差しや台風、冬の雪で傷んだ所
2019entrance-teras-stain1-web600.jpg 2019entrance-teras-stain9-web600.jpg
2019entrance-teras-stain4-web600.jpg 2019entrance-teras-stain12-web600.jpg
きれいに仕上がりました
館内のWAX掛けもこの時期
2019dinig-wax1-web600.jpg 2019dinig-wax3-web600.jpg
薪の搬入が遅れた影響でどれも例年より遅い作業に
お天気も悪い日が多くて気をもみましたが
何とか予定終了しました
気持ちよく夏休みを迎えられそうですね



ペンション | 11:39:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
常連さんとワンコ
いつもお盆休みにお越しいただくお客様
今回は新車の慣らし運転を兼ねてご1泊
2019nezu-7gatu22-web600.jpg
しっかりカメラ目線で撮らしてくれました
柴犬のツンデレわんこ
クリッターハウスへ行くのはお気に入りのよう
2019nezu-7gatu13-web600.jpg 2019nezu-7gatu23-web600.jpg
この座り方が何とも言えず愛らしいのですが
実はこれ両足手術のためなんです
歩くのも走るのも平気ですが
お座りはこの姿勢
2019nezu-7gatu24-web600.jpg 2019nezu-7gatu14-web600.jpg
新車は前と違って座席の間をすり抜けられず
挟まってしまうよう
ちょっと太ったせいもあるかな
お盆休みには帰省したお嬢様たちと一緒に
再訪してくれます
1か月後、楽しみにお待ちしていますね



お客さま | 16:15:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
ウルトラマンスタンプラリー
ふくしまウルトラマンスタンプラリーが始まりました
2019ultraman-stumprally1-web600.jpg
12のコースの3つのポイントで写真撮影
達成コース数に応じてプレゼントGET
2019ultraman-stumprally4-web600.jpg 2019ultraman-stumprally3-web600.jpg
7月11日から11月24日まで
夏から秋にかけての福島県限定のお楽しみです
現代ウルトラマンファンのお子様や
私たち世代のお父さんはワクワクですね
新しいウルトラマンはよくわかりませんが
レッドキングやピグモン、キングジョー、エレキング、ゼットン等々は
ちょっと魅力的です
福島旅行のスパイスにいかがですか


観光 | 16:38:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
興福寺展へ
連休用のアスパラをいただきに喜多方の農家へ
そのまま足を伸ばして会津若松の県立博物館まで
先週から始まった興福寺展
「興福寺と会津」を鑑賞してきました
2019koufukujiten1-web600.jpg
博物館のエントランスには徳一像と薬師如来像
こちらは写真撮影OKです
2019koufukujiten3-web600.jpg 2019koufukujiten2-web600.jpg
展示場内には国宝や重要文化財が何体も
特に今回は仏像の後ろからも見られるように展示してあり
普段見られない角度からも鑑賞できます
春の東博の東寺展も同様の展示法でしたね

会期は8月18日(日)まで
前期7月28日までと後期7月30日からで展示替えがあります
特に国宝の「維摩居士坐像」は7月15日までの特別展示なので
興味のある方はお見逃しなく

法相六祖坐像の善珠・常騰の視線が印象的
細字法華経の細密さには感嘆させられました
徳一と会津の会場には会津の寺院所蔵の品々が
改めて仏都会津を再認識させられます

裏磐梯の自然を満喫した後
ちょっと歴史に触れてみるのもこの夏の楽しみですね

楽しみ | 11:33:06 | トラックバック(0) | コメント(1)
ちょっと銅沼へ
午前中は保健所の講習会
久しぶりの晴天だったので
午後はちょっと銅沼まで
2019akanuma-tuyu5-web600.jpg
それほど暑くもなく
スキー場の上り坂も苦にはなりませんでした
歩き始めて30分ほどで銅沼に到着
2019akanuma-tuyu4-web600.jpg 2019akanuma-tuyu7-web600.jpg
いつ見てもうっとりの景色
風がなく逆さ磐梯がきれいに撮れました
2019akanuma-tuyu10-web600.jpg 2019akanuma-syoka3-web600.jpg
5月の雪解けの頃と比べると少し水位が下がった感じ
去年のような渇水にならないと良いのですが
今のところ神秘の沼は健在ですよ



トレッキング・お散歩 | 17:39:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
今年も会えました
曇り空の中の雄国沼トレッキング
今年もブナ太郎に会えました
2019oguni-tozandou4-web600.jpg
雄子沢登山口から15分ほど歩いた所
ブナ林の中にひと際大きな巨木
まさに森の王様の風格です
秋の黄色に葉が染まる頃、また会いたいですね
2019oguni-tozandou2-web600.jpg 2019oguni-tozandou-ginryousou-web600.jpg
大きな木とは対照的に道端に咲く白いギンリョウソウが
何ともひょうきんで趣があります
2019oguninuma-peek6-web600.jpg 2019oguninuma-peek-hiougiayame-web600.jpg
2019oguninuma-peek-kobaikeisou-web600.jpg 2019oguninuma-peek-tokisou3-web600.jpg
2019oguninuma-peek-sawaran2-web600.jpg 2019oguninuma-peek31-web600.jpg
この季節、ニッコウキスゲが有名な雄国沼ですが
他にもヒオウギアヤメやトキソウなどなどいろんな花が見られます
写真を見ての花の名調べも楽しいものですよ




トレッキング・お散歩 | 15:13:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
猫魔ケ岳へ
梅雨の合間を縫って猫魔ケ岳へ
八方台登山口からは頂上まで約1時間
猫石まで行っても休憩入れて1時間半くらいです
2019nekoma-tozan5-web600.jpg
少し雲がかかっていましたが猪苗代湖も檜原湖も見えました
猫魔ケ岳の頂上からは磐梯山がきれいなピラミッドに見えます
2019nekoma-tozan4-web600.jpg 2019nekoma-tozan13-web600.jpg
猫石までの道には初夏の花が
2019nekoma-tozan1-web600.jpg 2019nekoma-tozan6-web600.jpg
猫石からはニッコウキスゲが見頃の雄国沼が見えました
2019nekoma-tozan8-web600.jpg 2019nekoma-tozan12-web600.jpg
頂上へ戻る登りが老体には結構きつい
雄国沼まで行ってしまった方が楽かな
次回は行程を考えて行ってみよう
お昼を食べても往復3時間半ほどの
手頃なトレッキングコースです





トレッキング・お散歩 | 09:01:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
薪割り終了
遅れていた薪割りが終了しました
2019makiwari-kokubun2-web600.jpg
白っぽい部分が今回割った薪
ほとんどがナラでよく乾燥している
良質の薪でした
2019makiwari-kokubun1-web600.jpg 2019makiwari-kokubun4-web600.jpg
1t分を2軒で分けてちょうど一棚分
チェーンソーで切って、斧で割って、手積みして
二人で延べ4時間ほどの作業
曇り空で時折陽が差した暑くもなく寒くもなく
薪割りにはGOODコンディション
いい汗かきました

ペンション | 09:13:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
最後の一杯
昨年秋に仕込んだ自ビールも
ついに最後の一杯になりました
2019last-jibeer1-web600.jpg
半年以上経っていますがしっかり神泡です
できたての頃より味も落ち着いて
まろやかな感じ
また今年も夏が終われば仕込む予定
しばしの間市販品で我慢します

未分類 | 09:24:33 | トラックバック(0) | コメント(0)