2019-07-24 Wed
噴火警戒レベルが1に下がり再開通した磐梯吾妻スカイライン
浄土平へ行ってみました

噴煙等、特に昨夏と変わった様子は見受けられませんでしたが
いちばん気になったのはお客さんの少なさでしょうか


一切経山への登山道が通行禁止のため
致し方ないのでしょうねぇ
高山植物がきれいな登山道なので残念
火山活動が平穏化して通れるようになることを祈るばかりです
レストハウスは1階が休憩所として解放されています
駐車場のトイレは使用可能
ビジターセンターもOPENしています
浄土平湿原だけでもいろんな花を見られました
たまたまお話ししたビジターセンターの方に教わった
ホソバノキソチドリ

一昨年でしたか盗掘されニュースになりました
稀少種なのでマナーを守って観賞してほしいですね




少し残っていたワタスゲ
一つだけらしい形のを見つけました
紅葉シーズンには2年ぶりに美しい景色が見られることが
楽しみですね
2019-07-12 Fri
連休用のアスパラをいただきに喜多方の農家へそのまま足を伸ばして会津若松の県立博物館まで
先週から始まった興福寺展
「興福寺と会津」を鑑賞してきました

博物館のエントランスには徳一像と薬師如来像
こちらは写真撮影OKです


展示場内には国宝や重要文化財が何体も
特に今回は仏像の後ろからも見られるように展示してあり
普段見られない角度からも鑑賞できます
春の東博の東寺展も同様の展示法でしたね
会期は8月18日(日)まで
前期7月28日までと後期7月30日からで展示替えがあります
特に国宝の「維摩居士坐像」は7月15日までの特別展示なので
興味のある方はお見逃しなく
法相六祖坐像の善珠・常騰の視線が印象的
細字法華経の細密さには感嘆させられました
徳一と会津の会場には会津の寺院所蔵の品々が
改めて仏都会津を再認識させられます
裏磐梯の自然を満喫した後
ちょっと歴史に触れてみるのもこの夏の楽しみですね