fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

薪原木到着
ようやく薪の原木が到着しました
2019maki-genboku4-web600.jpg
いつもの薪屋さんが今年から頼めなくなり
急遽いろいろ探しました
幸いにも猪苗代で提供してくれる所が見つかり
来年以降も安定供給してもらえそうです
2019maki-genboku1-web600.jpg 2019maki-genboku5-web600.jpg
掻き集めた薪があるので原木は例年の四分の一程度
梅雨の合間を見て薪割り
一日で終わらせましょう


スポンサーサイト



ペンション | 13:53:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
雄国沼が見頃です
雄国沼のニッコウキスゲが見頃を迎えています
2018oguninuma-syoka22-web600.jpg
まさに黄色い絨毯
1時間ほどで木道を一回りできます
2018oguninuma-syoka37-web600.jpg 2018oguninuma-syoka2-web600.jpg
雄子沢登山口から歩くと
ブナ林の登山道に癒されます
途中雄国休憩舎がありトイレも心配なし
2018oguniseseragitansyouro8-web600.jpg 2018oguninuma-syoka1-web600.jpg
今年は雨が多くてなかなかお天気に恵まれませんが
雨に煙る雄国沼も神秘的です
来週くらいまでは充分楽しめそう
初夏の裏磐梯、花の季節を迎えています



トレッキング・お散歩 | 17:25:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
青空の下、磐梯山へ
梅雨らしいお天気が続く会津地方
この日しかないという晴天の下、磐梯山へ
2019bandaikuwagata 1-web600
今回の目的はこの花
磐梯山にしか咲かないバンダイクワガタ
実とがくを兜につく鍬形に見立てて命名されたようです
2019bandaitozan-syoka-bandaikuwagata3-web600.jpg 2019bandaikuwagata2-web600.jpg
弘法清水で出会ったおじさんに教えてもらって山頂で見つけました
固有種で見たことがなかったので大満足
今日は360度のパノラマでこれまで登ったうちで
最高の景色も臨めました
2019bandaitozan-syoka26-web600.jpg 2019bandaisantozan6-web600.jpg
梅雨の晴れ間にちょっと得した気分ですね

トレッキング・お散歩 | 17:02:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
若い二人に乾杯
裏磐梯で挙式されたリピーターさん
わざわざ帰りに立ち寄ってくれました
2019nemoto-bridal2-web600.jpg
仕事の関係でこの1年間は北海道暮らし
いわきに戻ってきて居を構えるそうです
2019nemoto-bridal3-web600.jpg 2019nemoto-bridal1-web600.jpg
またまたボードでおこしいただけるよう
いつの日かお子様連れになるんでしょうね
幸せのおすそ分けにいただいたビールで乾杯です


お客さま | 15:29:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
リピーターわんこ
今年も来てくれました
ご夫妻と愛犬ヒナちゃん
2019fujii-syoka11-web600.jpg
ご主人におんぶされた前足が何とも可愛い
目が見えなくて人込みを歩くときはこのポジションで
2019fujii-syoka2-web600.jpg 2019fujii-syoka7-web600.jpg
見えなくてもしっかり覚えていてくれたよう
すっかりリラックスムードでした
2019fujii-syoka6-web600.jpg 2019fujii-syoka1-web600.jpg
唐草模様の服もお似合い
浅草の文字がおしゃれです
夏休みにはお兄ちゃんも一緒にまた来てくれるかな
楽しみにお待ちしていますね




お客さま | 10:33:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
ヤマボウシ咲いた
ヤマボウシが咲いています
6~7月頃に開花するので
我が家では梅雨そして初夏を告げる花ですね
2019yamabousi-hana1-web600.jpg
白いのが花のように思われがちですが
ミズバショウと同じでこれは苞
真ん中のが花らしい
近縁のハナミズキもそのようです
2019yamabousi-hana2-web600.jpg 2019yamabousi-hana3-web600.jpg
これが咲くとそろそろ雄国沼のニッコウキスゲもよさそう
梅雨の雨間を縫って行ってみますか


ペンション | 10:01:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
うれしいお土産
昨日お帰りになった小さな常連さんご家族
うれしいお土産です
2019arakawa12-web600.jpg
我が家にぴったりのせとものの小物
薪ストーブは燃えてるようにちゃんと灯りが点くんですよ
2019arakawa1-web600.jpg 2019arakawa8-web600.jpg
開運七福神あられはビールのおつまみに最高
毎年来ていただけるだけでもありがたいのに
いつもいつもお土産までいただいて恐縮です
ちっちゃな薪ストーブで心がポカポカになりました
来年はきっとお話しできるようになってるでしょうねぇ
今からお会いできる日が楽しみです


お客さま | 09:56:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
小さな常連さん
1年ぶりに小さな常連さんが来てくれました
2019arakawa7-web600.jpg
去年はハイハイしてたのに
今年はしっかり歩けます
今日はお父さんのバスボートに乗船
もう少しすると親子三人でバス釣りですね
2019arakawa6-web600.jpg 2019arakawa5-web600.jpg
毎年の成長が楽しみです
どんなべっぴんさんになってくれるかな

お客さま | 16:42:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
スタートはサクランボ
フルーツ王国福島のスタートはサクランボ
そろそろ佐藤錦も始まります
2013sakuranbo12-web600.jpg
赤い宝石の中でも一番の人気品種
たくさんのお客さんがサクランボ狩りに訪れます
2015sakuranbo4-web600.jpg 2015sakuranbo2-web600.jpg
山は花が咲き始めて美しい季節
山歩きの後にサクランボ狩りもいいですよ
楽しみいっぱいの福島です


楽しみ | 10:28:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
せっせと薪割り
今年もストーブ用の薪が届きました
と言っても原木ではなく果樹園さんの剪定木
長さを揃えて割りました
2019maruyosimaki-tana1-web600.jpg
チェーンソーと斧を駆使して1日半の作業
家内と二人でせっせと割って
2019maruyoimakkiwari1-web600.jpg 2019maruyoimakkiwari2-web600.jpg
木の山もみるみるうちに無くなりました
2019maruyosimaki2-web600.jpg 2019maruyosimaki-shoniti2-web600.jpg

いつもお願いしていた薪屋さんが今年から頼めなくなって
新たな所を探すことに
ようやくめどがつき来年からお願いできそう
安定供給していただける所が見つかり
ホッと一息です

ペンション | 15:42:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
花が咲き始めました
この間まで桜が咲いていたのに
気がつけば色とりどりの花が咲き始めています
2019yabudemari1-web600.jpg
ヤブデマリやタニウツギ
里ではレンゲツツジも咲いています
2019taniutugi2-web600.jpg 2019critter-murasakihana3-web600.jpg
6・7月は高山植物も咲いて
山歩きが楽しくなります
本格的なトレッキングシーズンの幕開けですね


楽しみ | 10:59:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
新緑の安達太良山
車検で車を預けている間、ちょっと安達太良山へ
2019adatarayama5-web600.jpg
山行には最高のお天気
まだそれほど暑くもなく風も心地よく
新緑を楽しみながらのトレッキング
2019adatarayama3-web600.jpg 2019adatara3-web600.jpg
途中残雪が残っている所も
滑らないように慎重に歩を進めました
2019adatarayama10-web600.jpg 2019adatara1-web600.jpg
頂上まで着くとやっぱり沼の平火口が見たくなります
2019adatara9-web600.jpg
少しだけ足を伸ばして帰ってきました
ロープウェイを使って往復3時間ほど
心地よい山歩きシーズン幕開けです




トレッキング・お散歩 | 11:04:10 | トラックバック(0) | コメント(0)