fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

気ままに一人旅
バイクの常連さん
気ままに一人旅です
2018kasai1-web600.jpg
前回は秋で雨に降られて寒かった
今回は新緑の季節
お天気にも恵まれてのツーリング
2018kasai2-web600.jpg 2018kasai3-web600.jpg
裏磐梯周辺から観光道路
大内宿にあぶくま洞
喜多方ラーメンと存分に福島路を満喫されました
晴天の秋に再チャレンジしてみてくださいね


スポンサーサイト



お客さま | 10:25:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
新しいご家族
リピーターのお二人に新しいご家族が増えました
2018syoka-imayama7-web600.jpg
9か月の真悠ちゃん
大きなおめめのべっぴんさんです
2018syoka-imayama4-web600.jpg 2018syoka-imayama3-web600.jpg
お父さん、お母さんに抱っこされてご機嫌
幸せいっぱいのご家族に元気をもらいました
2018syoka-imayama5-web600.jpg 2018syoka-imayama2-web600.jpg
いやな顔もせずに伯父さんにも抱っこさせてくれましたよ
次回はゲレンデデビューかな
楽しみに待ってますね



お客さま | 15:59:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
達成感、いい汗かきました
譲っていただいた2,5tの木
割り終わりました
2018maruyosi-maki5-5-web600.jpg
家内と二人で正味5日ほどの作業
地道に割り続けて4棚分の薪になりました
2018maruyosi-maki4-1-web600.jpg 2018maruyosi-maki4-2-web600.jpg
4日目でこの状態だったのが
5日目にはこのように
2018maruyosi-maki5-1-web600.jpg 2018maruyosi-maki5-2-web600.jpg
きれいに無くなって
木屑もネットに入れて焚きつけに利用
捨てるところないんですよ
2018maruyosi-maki5-10-web600.jpg 2018maruyosi-maki5-7-web600.jpg
LIKEの花壇の前にも棚を作り
節々の木っ端も乾かしておきます
達成感いっぱいで
いい汗かきました
これで暖かい冬を過ごせそうです




ペンション | 16:19:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
これも年中行事
床のWAX掛け
これも我が家の年中行事の一つ
2018yuka-wax3-web600.jpg
ダイニングは半分ずつ
椅子やテーブルを移動して掛けます
2018yuka-wax1-web600.jpg 2018yuka-wax2-web600.jpg
薄く広く伸ばすのがコツのようですが
ムラになってなかなか上手くいきませんね
毎年、手慣れてきたころに終わりです
梅雨前の作業
少しはスッキリしたかな

ペンション | 16:45:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
意外に早い!
譲っていただいた2,5tの木
正味2日ほどの作業で半分ほど割りました
2018maruyosi-maki1-web600.jpg
今朝これくらいの量が
2018maruyosi-maki2-1-web600.jpg 2018maruyosi-maki2-2-web600.jpg
夕方にはこれくらいに
2018maruyosi-maki3-1-web600.jpg 2018maruyosi-maki3-2-web600.jpg
節があり長さも不揃い、樹種も色々で
結構時間かかるかなと思ったのですが
意外に早いというのが感想です
チェーンソーと2本の鉞を駆使して
明日もやるぞー



ペンション | 17:39:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
薪割りの季節
新緑が深みをおびてきて
心地よい気候になりました
我が家は薪割りの季節です
2018makitana3-web600.jpg
いつもの丸太は45本程度
1日で終わりました
2017makiwari-c3-web600.jpg 2018maruyosi-maki1-web600.jpg
今年は2,5tほどの木を譲っていただいたので
これからそちらに取り掛かります
節があったりでなかなかの強者ですが
割り甲斐があります
これで冬も暖かく過ごせると思うと筋肉痛も心地良い
終わった後のビールが最高です


ペンション | 11:24:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
新緑と磐梯山と青い空
GWが終わって裏磐梯は静かな日々を迎えています
2018bandaisan-sinryoku2-web600.jpg
新緑と磐梯山と青い空
春の裏磐梯の風景になりました
2018bandaisan-sinryoku3-web600.jpg 2018bandaisan-sinryoku4-web600.jpg
5月末には磐梯山も山開き
雄国は6月に入ってから
いよいよ山歩きシーズンを迎えます
静寂の裏磐梯を独り占めしてみてはいかがですか


景色 | 11:15:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
樹々の輝き
桜の花びらが風に舞う頃
樹々が輝く季節を迎えました
2018magarisawanuma-sinryoku17-web600.jpg
秋の紅葉の名所、曲沢沼も緑が鮮やかです
濃いピンク色の桜も少し残っていました
2018magarisawanuma-sinryoku3-web600.jpg 2018magarisawanuma-sinryoku14-web600.jpg

2018oosawanuma-sinryoku7-web600.jpg
大沢沼も沼面に映り込む新緑が
とっても綺麗でした
2018oosawanuma-sinryoku10-web600.jpg 2018oosawanuma-sinryoku3-web600.jpg
雪深い裏磐梯
この景色には格別の喜びを感じます


景色 | 15:47:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
新緑の森で
新緑の森でほのぼの家族に出会いました
2018nakasenuma-sinryoku41-web600.jpg
実はお母さんに抱っこされているお子さんが
もう一人いるんですよ
楽しそうに散策されていました
幼い頃からお父さん、お母さんに手を引かれて
自然に親しんでいれば
きっと優しさや思いやりを持った人になるでしょうね
2018nakasenuma-sinryoku24-web600.jpg 2018nakasenuma-sinryoku13-web600.jpg
2018nakasenuma-sinryoku42-web600.jpg 2018nakasenuma-sinryoku10-web600.jpg
新芽が眩しい中瀬沼遊歩道で
連休の疲れも吹っ飛びました





景色 | 17:24:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
ニッコリのこどもの日
連休中、こどもの日にご宿泊のリピーターさん
今回はお子様とご一緒でした
2018imura1-web600.jpg
まだ3歳のお兄ちゃんですが

こんにちは
おはようございます
いただきます
ごちそうさまでした

いつも元気よくご挨拶でき、お話してくれました

2018imura2-web600.jpg
お父さん、お母さんのお子さんへの日々の接し方が
よーく見えるご家族でした
ニッコリのこどもの日になりましたよ

お客さま | 16:04:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
気がつけばヤマザクラが満開
GW後半は最終日になってようやく晴れました
お客様をお送りしてホッと一息
気がつけば我が家のヤマザクラが満開です
2018critter-yamazakura-mankai1-web600.jpg
ソメイヨシノはほぼ散ってしまい主役交代です
2018critter-yamazakura-mankai2-web600.jpg 2018critter-yamazakura-mankai3-web600.jpg
樹々の新芽がどんどん芽吹いて
花の季節へと移っていきます
色とりどりの裏磐梯が楽しみな季節を迎えますよ


ペンション | 11:13:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
雨の中
GW後半は連日雨
前半とは打って変わって
肌寒い日が続いています
そんな中、連休二組目のバイクのお客様
2018sanda1-web600.jpg
雨の中の晴れ間を縫って
裏磐梯周辺のツーリングを楽しまれました
2018sanda2-web600.jpg
それでもやっぱり晴れた青空の下が良いですよね
今度は是非好天の時にお待ちしています

お客さま | 14:56:03 | トラックバック(0) | コメント(2)
桜島もそろそろ
裏磐梯の桜の名所の一つ
桜島もそろそろですね
2018hibarako-sakurajima4-web600.jpg
檜原湖に浮かぶ小さな島の桜が鮮やかなことから
桜島と呼ばれています
2018sakurajima2-web600.jpg 2018hibarako-sakura-web600.jpg
例年はGW後に見頃を迎えますが
今年はやっぱり早くてそろそろです
連休後半にお越しの皆様は
檜原の一本桜とともにご覧になってみては


景色 | 14:15:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
檜原の一本桜も見頃
檜原湖の北側集落の奥
畑の真ん中にポツンとあるのが
檜原の一本桜
2018hibara-ipponzakura3-web600.jpg
オオヤマザクラです
新緑の山と鮮やかなピンクが絶妙にマッチ
青空と白い雲がより一層桜を引き立ててくれます
2018hibara-ipponzakura5-web600.jpg 2018hibara-ipponzakura4-web600.jpg
2018hibara-ipponzakura9-web600.jpg 2018hibara-ipponzakura1-web600.jpg
檜原湖周りをドライブすると
まだまだ桜楽しめますよ


景色 | 17:22:41 | トラックバック(0) | コメント(0)