fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

空いてるゲレンデで久しぶりに
連日晴天が続く裏磐梯
それでもまだまだスキー場の積雪は2mを超えています
2018deco-3gatumatu1-web600.jpg
空いている平日のゲレンデで
昨日は久しぶりに師匠と2時間の滑走
もう一度基礎に戻って緩斜面で1時間
中・急斜面で1時間
みっちりレッスンしてもらいました
2018deco-3gatumatu2-web600.jpg 2018deco-3gatumatu3-web600.jpg
外足内エッジの使い方
膝・足首の角度
大回り・中回りの切れ上げ
小回りの時の姿勢・荷重等々
春の緩んだ雪でみっちり滑り込みました
この時季のトレーニングが来シーズンに活きるんですよね

スポンサーサイト



スキー・ボード | 15:48:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
ご紹介の
初めてのご宿泊
よくよく聞いてみると常連のお客様のご紹介
2018nakano3-web600.jpg
雪の五色沼の散策に
休暇村周辺のトレッキング
早春の裏磐梯を楽しまれました
今度は是非山のシーズンにお越しください
四季折々の裏磐梯が楽しめますよ

お客さま | 14:44:54 | トラックバック(0) | コメント(2)
カーブミラーが目下に
この冬は1月の連休頃から2月下旬にかけて
本当に寒くて毎日雪が降っていました
そのせいか普段の冬だとみられないような光景があちこちに
これは先日小野川不動滝へ行ったときのひとコマ
2018fudoudaki-snowsyu4-web600.jpg
遊歩道の駐車場へ行く道で
もちろん車は入れず歩いて行ったのですが
カーブミラーがここまで埋まっていました
屈んで同じくらいの高さ
2mくらいは積もっていたでしょうか
豪雪地帯の冬ならではの景色ですね

景色 | 11:40:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
冷や汗の勝利
冬シーズンも終盤になって
少しずつ時間ができてきました
先日の日曜日も2週続けてボンズのホーム戦へ
プレーオフ進出へ向けて負けられない一戦
2018fukushima vs iwate31-web600
前日の大勝とは打って変わって
追いつ追われつのシーソーゲーム
2018fukushima vs iwate9-web600 2018fukushima vs iwate2-web600
2018fukushima vs iwate16-web600 2018fukushima vs iwate28-web600
迫力のダンクあり
技ありのループシュートあり
超速のレイアップシュートあり
多彩な攻めでロングシュートとパワープレー頼みの相手チームに応戦
残り1分を切ってからの逆転で
最後は3点差で冷や汗の勝利でした

久しぶりに2000人越えの観客
勝利に盛り上がったのは良いのですが
最下位チームにこの内容はいただけないですね
勝っても負けても温かい声援ばかりではなく
時には厳しい叱咤激励も必要なのでは
B1を目指すだけではなくて
そこで勝てるチームになって欲しいですね



楽しみ | 11:45:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
早寝早起き
今シーズンも職場仲間でお越しいただきました
2018ootaka4-web600.jpg
朝早く到着後、晴天の下一日DECOでボード
夜は生ビールで乾杯
2018ootaka2-web600.jpg 2018ootaka5-web600.jpg
いつもは夕食後も飲み会なのですが
珍しく今回は早くから爆睡
翌朝は早起きで猪苗代スキー場へ
健康的に早寝早起きの1泊2日でした
来シーズンも楽しみにお待ちしています


お客さま | 17:06:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
小野川不動滝まで
落差30mほどの大きな滝
小野川不動滝まで行ってきました
2018onogawafudoudaki-snowsyu3-web600.jpg
厳冬期ほどは凍ていませんでしたが
それでも周囲にはまだまだ氷塊や大きな氷柱が
2018onogawafudoudaki-snowsyu2-web600.jpg 2018onogawafudoudaki-snowsyu7-web600.jpg
夏場の遊歩道だと100段ちょっとの階段を上りますが
冬は段差のない急こう配のスロープ
今回は雨降りの後の冷え込みでしまっていたので
スノーシューでまっすぐ上れました
ふわふわ雪の時は林の中をジグザグに上ると良いみたいです
2018onogawafudoudaki-snowsyu8-web600.jpg 2018onogawafudoudaki-snowsyu10-web600.jpg
雪景色の中にも春を感じさせるところがチラホラ
季節は少しずつ進んでいます

楽しみ | 10:52:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
雪原散歩
先日スノーシューで五色沼を歩いてきました
2018gosikinuma-snowsyu20-web600.jpg
凍ている沼
凍らない沼
それぞれ春の表情が
2018gosikinuma-snowsyu23-web600.jpg 2018gosikinuma-snowsyu32-web600.jpg
2018gosikinuma-snowsyu36-web600.jpg 2018gosikinuma-snowsyu49-web600.jpg
雪のある時は普段歩けない所も歩けたり
思い思いの雪原散歩が楽しめます
2018gosikinuma-snowsyu59-web600.jpg 2018gosikinuma-snowsyu570-web600.jpg
一番大きな毘沙門沼も氷が解け始めてきました
これからが一番水がきれいな季節
息をのむような輝きを見せてくれます
この時季だけの特別な景色ですよ




楽しみ | 14:50:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
それぞれの3,11
昨日で震災、原発事故から丸7年
復興を感じる部分もあれば
全く前に進んでいないと思うところも
みなそれぞれに3,11を迎えました
私たちは久しぶりに日曜日がお休みになったので
お客様を送り出してから福島の国体記念体育館へ
2018firebonds vs 89ers2-web600
Bリーグ2部の福島対仙台の試合へ
被災地のチーム同士の2連戦の2戦目
ご当地の人々の思いを背に接戦を繰り広げました
2018firebonds vs 89ers1-web600 2018firebonds vs 89ers6-web600
この日は残念ながら仙台に軍配が上がり
1勝1敗と星を分けました

試合開始前に会場全員で黙とう
Bリーグチェアマンも訪れ
試合後は両チームブースター同士でエールの交換
バスケットボールの試合が開催でき観戦できることへの幸せを感じ
いっそう復興が力強く進むよう心を一つにしたゲームでした

ペンション | 17:57:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
久しぶりのゲレンデ
お天気に誘われて久しぶりにDECOへ
ひと月ちょっとぶりのゲレンデです
2018deco-3gatukaisei3-web600.jpg
今日は朝から快晴
第3リフト降り場からは遠く磐梯山、雄国沼まで見えました
先日の雨でちょっと堅めのバーンでしたが
時間が経つごとに適度に柔らかくなって
お昼前頃には滑りやすくなりました
2018deco-3gatubajiru2-web600.jpg 2018deco-3gatubajiru5-web600.jpg
平日で人も少なくて快適なゲレンデ
これからは晴れて暖かい日が心地よいですね



スキー・ボード | 17:11:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
少ーしずつ春
先日の嵐の後
晴れる日が多くなってきました
2018mogura-turara7-web600.jpg
空は抜けるように青く
空気も暖かく感じます
2018mogura-turara5-web600.jpg 2018mogura-turara8-web600.jpg
寒さが厳しかった今年の冬ですが
少ーしずつ春の訪れを感じます


ペンション | 17:06:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
大きな氷柱から雫
猛吹雪で大荒れのスタートの3月
三日になってようやく落ち着きました
朝から晴天で春の陽気
2018mogura-turara2-web600.jpg
客室の窓の外には大きな氷柱が
春の陽光に雫がキラキラ
2018mogura-turara3-web600.jpg 2018mogura-turara4-web600.jpg
この位置は屋根が二方向から交わる上に
横に薪ストーブの煙突があり
暖まっては冷えてを繰り返し
巨大な氷柱へと成長します
2018mogura-turara1-web600.jpg 2018mogura-turara9-web600.jpg
磐梯山をバックに
ぽたぽた雫がとってもきれいです




ペンション | 15:21:48 | トラックバック(0) | コメント(0)