fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

荘厳、立体曼荼羅
時間があって立ち寄った世界遺産登録の東寺
五重塔が有名ですね
touji16-web600.jpg
その設計は東京スカイツリーにも活かされているとか
昔の人の知恵には頭が下ります

その東寺で目にしたのが立体曼荼羅
これも撮影NGなのでパンフで
touji-panf4-web600.jpg touji-panf5-web600.jpg
弘法大師の密教の教えの曼荼羅を立体的に配置
二十一体の密教彫刻の傑作が描き出す世界は圧巻です
じっと座って長時間、仏像と向き合っている方がおられるのが印象的でした

touji1-web600.jpg touji-panf6-web600.jpg
金堂に安置されている薬師三尊やその台座の十二神将も必見
春と秋の特別拝観時には五重塔内部や宝物館も見られるみたいです

そう言えばここの付属高校、昔受験したなぁー



スポンサーサイト



探訪 | 10:46:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
初夏のDECO
先日、お日様に誘われて
初夏のDECOを散策
デコ平湿原まで歩いてきました
2016deco-syoka28-web600.jpg
ウラジロヨウラクやハクサンシャクナゲ
ワタスゲなどなど
色とりどりの花々が楽しめますよ
2016deco-syoka13-web600.jpg 2016deco-syoka14-web600.jpg
2016deco-syoka17-web600.jpg 2016deco-syoka22-web600.jpg
ゴンドラは7月15日までは土日月のみの運行
梅雨の晴れ間のショートトレッキングで
いい汗かいてみては



探訪 | 17:09:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
きょおとーに居る時ゃぁ♪
「きょおとーに居る時ゃぁ」と歌にありますが
その頃はお寺や神社にはほとんど興味なかったものでした
皮肉なもので遠く離れた地に居ると
妙に行ってみたくなります
先日の帰京時に行った妙心寺
myosinji2-web600.jpg
実家からは歩いて行ける位の距離で
大晦日にはこのお寺の除夜の鐘が聞こえました
myosinji1-web600.jpg myosinji3-web600.jpg
法堂(はっどう)の雲龍図は一見の価値ありです
myosinji-panf-web600.jpg myosinji10-web600.jpg
写真はNGなのでパンフレットを代わりに
見る角度によって昇り龍にも下り龍にも見え
常に目が合う不思議な天井絵
20分毎にガイドさんが説明してくれます
修学旅行生はほとんどいないようなので
ゆっくり観賞できますよ
京都観光の際にちょっと立ち寄ってみては

探訪 | 13:45:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
商売繁盛しますように
先週は数日お休みをいただいて
郷里へお墓参り
初めて伏見稲荷へ参って商売繁盛祈願
fusimiinari1-web600.jpg
千本鳥居を巡ってきました
fusimiinari-senbontorii14-web600.jpg fusimiinari-senbontorii20-web600.jpg
日本全国に約3万ある稲荷神社の総本宮
外国人観光客の人気№1スポットらしいです
朝早くから修学旅行生やたくさんの観光客で
賑わっていました
fusimiinari11-web600.jpg fusimiinari12-web600.jpg
稲穂・鍵・巻物・玉のいずれかを咥えた
狐の石像に注目するのも楽しみのひとつですね

生まれ育った頃には特に興味もなかったのですが
この歳になると神社仏閣巡りも楽しい
少しずつ探訪してみようかな

まずは商売繁盛しますように



探訪 | 10:14:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
梅雨の晴れ間に
先週、東北地方も梅雨入り
それでもずっと降り続くわけでもなく
昨日は梅雨の晴れ間に外仕事
玄関、テラス、外壁の塗装作業です
genkan-tosou2-web600.jpg
雪国は冬の雪と氷でどうしても塗装が剥げます
毎年、せっせと塗りなおします
genkan-tosou1-web600.jpg terasu-tosou1-web600.jpg
玄関とテラスはステイン
外壁はウレタン塗料
二人で一日がかりの作業でした

ペンション | 16:34:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
フルーツ王国シーズンイン
近年、フルーツ王国と呼ばれる福島
まずはサクランボからシーズンスタート
まるよし果樹園さんへご挨拶に
2016maruyosi-sakuranbo1-web600.jpg
人気品種の佐藤錦
例年より早く最盛期です
2016satounisiki2-web600.jpg 2016maruyosi-sakuranbo5-web600.jpg

2016maruyosi-sakuranbo6-web600.jpg 2016maruyosi-sakuranbo7-web600.jpg
忙しい中、ご主人の手を止めさせてしまいました
いつも優しく接していただく皆様に
ホント、感謝感謝です
ジャムやデザートの材料をたくさんいただいて
また試作してお持ちします
これから桃、ぶどう、梨、リンゴと
フルーツ三昧の福島です

観光 | 10:38:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
たまには五色沼遊び
午前中の畑仕事を終えて
午後はフラッと五色沼へ
2016syoka-gosikinuma7-web600.jpg
初夏の森を散策してきました
2016syoka-gosikinuma9-web600.jpg 2016syoka-gosikinuma17-web600.jpg
gosikinuma-tonbo2-web600.jpg 2016syoka-gosikinuma22-web600.jpg
人気の毘沙門沼や弁天沼の景色ではなくて
それ以外の小さな沼やトンボ
さりげなく咲いてる花や木々の隙間から覗く水面などなど
散策路の名脇役達をファインダーに
五色沼遊びもたまにはいいなぁ



景色 | 17:37:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
純米酒で飲み比べ
ちょっと手に入りにくい日本酒
「写楽」をゲットして「ロ万だじゅ」と飲み比べ
romansyaraku1-web600.jpg
「写楽」は今まで味わったことがない
かなり自己主張している感じのお酒でした
syaraku2-web600.jpg roman-dajyu1-web600.jpg
「ロ万だじゅ」はスーッと入っていく
のどごしの良い日本酒
今回は純米酒でしたが
今度は吟醸酒を手に入れて
飲み比べてみたいですね



探訪 | 14:23:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
飾りも夏仕様
東北地方はまだ梅雨入りしていませんが
なんか初夏の暑さですね
館内の飾りも夏仕様に
okimono-syoka2-web600.jpg
okimono-syoka1-web600.jpg okimono-syoka5-web600.jpg
okimono-syoka6-web600.jpg okimono-syoka4-web600.jpg
いろんなのが居ますから
お泊りの際に探してみてください
ちょっと楽しみですよ



ペンション | 13:27:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
それぞれの楽しみ方
散策路の楽しみ方は人それぞれ
足元や日陰やらのシーン撮って楽しんでます
2017oguninuma-syoka47-web600.jpg
同じ花でも陽の当たり方や影の入り方構図などで
全然違う表情になりますね
2017oguninuma-syoka46-web600.jpg 2017oguninuma-syoka60-web600.jpg 
腕がないところはカメラと
皆さんの寛大な心に補ってもらって
2017oguninuma-syoka10-web600.jpg 2017oguninuma-syoka4-web600.jpg
カメラ遊びしながらの散策も一興ですよ



景色 | 10:03:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
教えたくない至極の時間
ソバ畑の耕運作業
3日間で終了しました
2016sobabatake-kouun1-web600.jpg
六枚の畑を3回ずつ
一枚約30~45分の作業
2016sobabatake-kouun4-web600.jpg 2016sobabatake-kouun5-web600.jpg
一度目は耕運と言うより草刈してるよう
それでも地道な作業で徐々に畑が生き返ります
2016sobabatake-kouun2-web600.jpg 2016sobabatake-kouun3-web600.jpg
耕すと目ざとく鳥たちが寄ってきます
小鳥や風やお日様や時には小雨とも会話しながら
誰にも教えたくない至極の時間を過ごしました
今年はどんなソバができるでしょうか

| 08:53:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
雄国沼、時の流れがゆるやかです
先週、初夏の雄国沼へ行ってきました
2017oguninuma-syoka11-web600.jpg
青い水面に青空、白い雲
のどかでのんびり散策できました
2017oguninuma-syoka2-web600.jpg 2017oguninuma-syoka22-web600.jpg
花が咲き始め彩を添えています
ニッコウキスゲは咲き始め
例年よりも少し早めで
見頃は6月中旬頃からでしょうか
ここでは時の流れがゆるやかですよ

景色 | 22:14:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
薪割り完結
薪割が終了しました
今朝第2弾の薪の原木が到着
初回の四分の三の量
家内と二人で約4時間の作業で
今年の薪割り作業完結です
2016makitana-end3-web600.jpg
2016maki-two1-web600.jpg 2016makitana-end4-web600.jpg
三列に並べて高さに差をつけます
梅雨時ブルーシートを掛けるため
雨水が流れ落ちるようにちょっとした工夫です
年々賢くなるなぁ

ペンション | 17:07:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
会津木綿のぬくもり
会津木綿のランチョンマットが出来上がりました
aizumomen-rantyonmat3-web600.jpg
お母さんの力作です
ほんわかぬくもりがあっていいですね
aizumomen-rantyonmat7-web600.jpg aizumomen-rantyonmat8-web600.jpg
aizumomen-rantyonmat1-web600.jpg aizumomen-rantyonmat4-web600.jpg
和と洋が調和して絶妙のハーモニー
これから少しずつ増やしていきます
どんなマットが登場するやら
お楽しみに



ペンション | 20:35:27 | トラックバック(0) | コメント(0)