fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

少しの間ご不便をおかけします
屋根塗装工事の為の足場組みが始まりました
資材搬入だけでも2日
組上げるのに3日ほどかかります
asibagumi1-web600.jpg
asibagumi2-web600.jpg asibagumi4-web600.jpg
asiba-yane1-web600.jpg asiba-yane4-web600.jpg
家くらいの規模でもこれだけの資材量
組上げの労力もかなりのものですね
10年に一度のメンテナンス
お客様には少しの間ご不便をおかけいたしますが
ご了承お願いいたします



スポンサーサイト



ペンション | 10:02:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
ちょっと寄り道3
京都で生まれて育ちながら
行ったことない所っていっぱいあるんです
三十三間堂もそのうちの一つ
kyoto-sanjyusangendo4-web600.jpg
正式には蓮華王院と言って三十三の柱間に観音像が1001体
自分が会いたい人の面影を残す像が必ず一体はあるそうです
中央の十一面千手千眼観世音像と雷神・風神像、二十八部衆像は国宝です
福島県の国宝は全部で三つ
ここだけでもこれだけの国宝に指定されている文化財があるのには驚きです
sanjyusangendo6-web600.jpg sanjyusangendo3-web600.jpg
kyoto-sanjyusangendo5-web600.jpg sanjyusangendo2-web600.jpg
内部の写真はNGのため外観だけ撮って来ました
朝、開場と共に行けば割と空いていてゆっくり観賞できるようです
一度訪れてみてはいかがですか



探訪 | 16:50:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
ちょっと寄り道2
法事の翌日、京都で寄り道
宇治平等院鳳凰堂
10円玉で有名ですね
byodoinj-houodo3-web600.jpg
小学校の遠足を風邪で休んだために
行った事なかったんです
やっと念願がかないました
uji-byodoin-hououdo4-web600.jpg uji-byodoin-hououdo7-web600.jpg
byodoinj-houodo5-web600.jpg byodoinj-houodo6-web600.jpg
世界遺産に登録されていてその佇まいは見る者を圧倒します
一万円札の鳳凰もこの屋根上のものですね
hououdo-satukouka-web600.jpg byodoinj-houodo11-web600.jpg
一羽の鷺が鳳凰気取りで威張っていたのが
何ともおもしろかった




探訪 | 10:03:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
ちょっと寄り道
先週末はお休みさせていただいて故郷へ
法事に帰ってきました
途中ちょっと寄り道、福井の永平寺へ
eiheiji14-web600.jpg
fukui-eiheiji8-web600.jpg fukui-eiheiji1-web600.jpg
eiheiji21-web600.jpg fukui-eiheiji11-web600.jpg
曹洞宗の大本山
広大な敷地の中に七十あまりの建物が
その大きさに圧倒されました
多くの若い僧侶の修行の場です
eiheiji12-web600.jpg eiheiji10-web600.jpg
家の宗派が曹洞宗なのですが
これまで参拝の機会が無く
母の三回忌にお参りすることができて
やっと胸の痞えが下りた気持ちです
それは別として一見の価値のある荘厳な寺院
皆さんも一度訪れてみては




探訪 | 17:09:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
柵補修
この冬の大雪で壊れた柵をやっと補修
とりあえず形にはなりました
saku-kaisyu1-web600.jpg
saku-koware1-web600.jpg saku-kaisyu4-web600.jpg
難関は3寸半のポストのほぞきり
全部で4箇所、のみで開けるのは結構な苦労です
hozoana2-web600.jpg zaimoku2-web600.jpg
材木もホームセンターでは揃わず
知り合いの大工さんに頼んで仕入れ
雨にもたたられて3日がかりの作業でした



ペンション | 17:25:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
クマガイソウの里まつり
クマガイソウの里まつりへ行ってきました
kumagaiso9-web600.jpg
福島市松川町の水原地区
日本最大級の自生群生地です
kumagaiso-web600.jpg kumagaiso8-web600.jpg
kumagaiso5-web600.jpg kumagaiso2-web600.jpg
絶滅危惧種に指定されており
群生している場所は日本で数ヶ所
観賞用の乱獲で激減したようです
ルールを守って楽しみましょうね



探訪 | 09:31:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
ハーブは元気
我家の庭も随分グリーンが目立つようになりました
hurb-web600.jpg
ハーブは元気ですね
冬は雪の下でも春になるとしっかり顔を出します
hurb13-web600.jpg hurb2-web600.jpg
裏磐梯は5月中は霜が降りる恐れがあるので
花はなかなか地植えにできませんが
さすがに野生のハーブは強い
料理に使えるものも多いので
結構重宝なんですよ


ペンション | 11:55:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
雨上がり
昨日の夕方から降っていた雨は午前中にはやんで
午後は少し日も差しました
客室からの磐梯山はまだ雲で霞んでいます
bandaisankumo-web600.jpg
でも雨にあらわれた新緑は鮮やかですね
これからの裏磐梯
花も咲き出して1年で一番好きな季節です
夏休みまでの間は空いていて散策には最高
たまにはのんびり歩くのもいいもんです

景色 | 15:55:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
クリーンキャンペーンの合間に
今日は地元のクリーンキャンペーン
道路や遊歩道を清掃しました
aonuma-sinryok3-web300.jpg
五色沼遊歩道はお客様のマナーの良さでしょう
ほとんどゴミは落ちていませんでした
そのおかげで途中で写真を撮る余裕が
青沼、るり沼、弁天沼のワンショットです
aonuma-sinryok4-web300.jpg gosikinuma-sinryoku-web300.jpg
rurinuma-sinryoku-web300.jpg bentennuma-sinryoku-web300.jpg
雪が多かったせいでしょうか
例年より沼の色が鮮やかできれいな気がしました
雪解け水が入っている今がお薦めですよ



景色 | 21:06:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
喜多方行って、見て、食べて!
喜多方では6月30日まで
「きたかた喜楽里(きらり)博」開催中
街ごとが博覧会会場
見て、食べて、体験できるユニークなイベントです
2015kirarihaku2-web300.jpg
ラーメンと蔵の街で有名ですが
米やアスパラなどの上質な農産物
6月に熱塩加納地区に咲く希少種のヒメサユリや
先日復活した蔵馬車、会津大仏など見所満載
akarengaramen-web300.jpg ramenmap1-web300.jpg
naraman2-web300.jpg oharasyuzou1-web300.jpg
asupara-kitakata-web300.jpg himesayuri6-web300.jpg 
kitakata-basya2-web300.jpg aizudaibutu1-city-web300.jpg
喜多方市民の手作り博覧会
一度訪れてみては





探訪 | 10:29:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
美味!アスパラ
お米をお願いしている喜多方の農家から
「アスパラ取りに来ーい」のお電話が
asupara-kitakata-web300.jpg
行ってきました、大量の朝採りアスパラ
帰って夕食に焼いたり茹でたり7種の料理に
プリプリの食感でビールと最高の相性でした
農家の周辺を散策してお昼は久々の喜多方ラーメン
iwatuki-otera-web300.jpg akarengaramen-web300.jpg
満足満足の一日でした



食いしん坊 | 21:06:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
畑作業スタート
GWが終わってホッと一息
連日の晴天で畑の雪もすっかりなくなりました
2015ggf-sagyo14-web300.jpg
今シーズンの初作業は雪で痛んだ電柵の支柱の補修
心地よい汗をかきました
ninniku-haru-web300.jpg tamanegi-haru-web300.jpg
秋に植えたニンニクとタマネギは
冬を越してたくましく生育
収穫が楽しみです
半年間の畑作業のスタートです


| 17:04:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
珍しい「えんむすび桜」
先日猪苗代へ桜を見に行ったとき
立ち寄ったのが磐椅(いわはし)神社
有名な大鹿桜はまだ咲いていませんでしたが
ふと目についたのがこれ
iwahasijinjya2-web300.jpg
樹齢800年と言われる鳥居杉に寄生している山桜
何でも桜の実を食べた鳥の糞が根付いたとか
「えんむすび桜」と命名され良縁成就を願う人も
iwahasi3-web300.jpg iwahasijinjya1-web300.jpg
会津の土着信仰に基づき崇拝される神社で
そのパワーを体感してみては

探訪 | 16:42:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
色とりどりの花盛り
ヤマザクラが急ぎ足で満開になりました
yamazakura-mankai1-web300.jpg
除雪でいじめられたにもかかわらず
元気にたくさんの花を付けています
スイセンやシバザクラも咲いて
我家は花盛りです
yamazakura-mankai2-web300.jpg hanazakari-web300.jpg
暑さは少し和らいできました
花のペースも徐々に平常に戻るのかな

ペンション | 15:55:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
我家のヤマザクラも開花
我家のヤマザクラガ開花しました
yamazakura-kaikasengen5-web300.jpg
去年よりも10日ほど早い
yamazakura-kaikasengen4-web300.jpg yamazakura-kaikasengen6-web300.jpg
昨日見たときはまだ蕾だったけれど
一気に開きました
ソメイヨシノはこれで満開かな
somei-mankai-web300.jpg somei-mankai2-web300.jpg
雪で随分痛んでいるのでこのくらいしか咲かないみたい
それでも精一杯咲いてます
今年も楽しませてくれて感謝です



ペンション | 15:48:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
神秘の沼必見!
いよいよゴールデンウィークも本番突入
忙しくなりました
連日の晴天で五色沼が賑わっています
gosikinuma-sakurakesiki1-web300.jpg
例年より早く桜も咲いて
エメラルドグリーンとピンクが絶妙のハーモニー
gosikinuma-sakurakesiki3-web300.jpg gosikinuma-sakurakesiki2-web300.jpg
この時期限定の雪解け水の澄んだ色
神秘の沼がいっそう魅力的です
混んでいても行く価値ありですよ

景色 | 11:30:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
季節は急ぎ足
初夏のようなこのところの陽気で
我家の桜も五分咲き
sakura-gobu1-web300.jpg
sakura-gobu3-web300.jpg sakura-gobu2-web300.jpg
ただ除雪で随分いじめたので満開になるかどうか
枝も随分折れたしねぇ
花壇も花が咲いて春っぽくなりました
harubana12-web300.jpg harubana11-web300.jpg
お彼岸寒波が来た一月前と比べて残雪は
zansetu-wazuka-web300.jpg yuki-kiehajime2-web300.jpg
5mから30cmに
冬から駆け足で春、初夏です
そんなに急がなくてもいいのにね




ペンション | 16:13:42 | トラックバック(0) | コメント(0)