fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

そら模様
aki-asayake5-web300.jpg
kumo-kireme1-web300.jpg
kumo-kireme2-web300.jpg
裏磐梯は朝から快晴
早朝にはきれいな朝焼け
ふと磐梯山の方を見ると
晴れと曇りの境界がくっきり
おもしろい秋のそら模様です
日中と朝夕の寒暖差が日に日に大きくなっていきます
そろそろ錦秋絵巻、始まりそうです

スポンサーサイト



景色 | 10:30:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
少ーしずつ

日当たりの良い木の葉っぱは
少ーしずつ少ーしずつ色づいてきています
「紅葉シーズンが始まるよー」とでも言っているよう
来週後半あたりには磐梯吾妻スカイラインの浄土平あたりは
色づいてくるかもしれません
今年の裏磐梯の秋は日中は割と暖かいのですが
朝夕はグッと冷え込んでいます
この調子だと鮮やかな色づきが見られそうですね
紅葉当たり年の予感です

景色 | 10:44:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
快晴の横浜から
yokohama-oosanbashi16-web300.jpg
yokohama-oosanbashi1-web300.jpg
yokohama-oosanbashi11-web300.jpg
昨日の横浜は快晴
ベイエリアのみなとみらい21
マリンブルーとスカイブルーの競演でした
踊る大〇〇〇で有名なベイブリッジも
気持ちよさそうに佇んでいました
豪華船が寄港するということで大桟橋へ
船もすごかったけれど桟橋の立派さに驚嘆
異国情緒漂う港横浜を満喫しました
羽田空港へ寄って深夜無事裏磐梯へ到着
たまには大都会散策もいいものです

ペンション | 16:18:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
東京から横浜
yokohama-yakei1-web300.jpg
yokohama-yakei2-web300.jpg
kabukiza1-web300.jpg
昨日は東京から横浜へ
新しくなった東京駅と歌舞伎座へ寄って
首都高速で横浜へ
高所から見る港横浜の夜景はとってもきれいでした
いつも山ばかり見ているので
たまの海、それも大きな港の景色は新鮮です
今日は大桟橋に豪華船が着くとか
ちょっと行ってみますね


ペンション | 10:14:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
久々の東京
fujitv1-web300.jpg
fujitv2-web300.jpg
所用で久々の東京
時間があったのでお台場のフジテレビへ
やっぱり色々楽しいですね
ここはウーンと10年ぶりくらいかな
以前とはあれこれ変わっていますね
修学旅行生や海外の方がたくさん来ていました
裏磐梯も早くこの賑わいを取り戻してほしいですね

ペンション | 07:49:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋の気分

裏磐梯はすっかり秋
桜やウルシなど気の早い葉は色づき始めています
お部屋の絵を一部変えてみました
秋の気分と言うところかな
台風が過ぎるといちだんと秋めいてくるでしょう
今年の紅葉絵巻、楽しみですね

ペンション | 08:38:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
ハリーとお化けかぼちゃ

街はハロウィーングッズでいっぱい
クリッターハウスでもあちらこちらに飾っています
これは宙に浮くハリーポッターとお化けかぼちゃ
どこにあるか探してみてくださいね
そう言えば先日は十五夜でしたが
日本でも昔は十五夜の日に子供たちが
お団子などをもらいに各家を回ったとか
どこの国にも似たような風習があるものですね
来年はぺぽ種のかぼちゃを栽培して
お化けかぼちゃ作りでもやってみますか

ペンション | 14:43:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
自ビール、そろそろ飲み頃
jibeer1-web300.jpg
jibeer2012-3-web300.jpg
夏前に仕込んだ自ビール
そろそろ飲み頃になりました
ラガー1種類とエール2種類
どの出来がいちばんいいか楽しみです
ビールエキスの仕入先を変えたので
どんな仕上がりになっているか
ワクワクです

食いしん坊 | 17:30:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
早起きは三文の徳ですね

連休中はお客様がいらっしゃるので
当然早起きなのですが
今朝はきれいに朝焼けしていました
これぞ得した気分
一瞬で景色が変わっていくんです
大慌てでシャッターを切りました
秋のひとコマです

景色 | 12:02:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
期待の新兵器

コンパクトデジカメを新しくしました
先代のカメラが故障して、メーカーに尋ねると
修理に2万円から4万円かかると言うお話
前のカメラは「発売時には10万円くらいの定価設定」とはメーカー談
確かインターネットで1万円台で買ったはずだけど
使いやすかったので気に入っていたのですが
「買った方が安いじゃない」と言うことで渋々新しくしました
それでも私のこだわりで、先代と同じフジフィルムの製品に
しかし、今は定価ってあってないようなものですね
我が家にとっては大活躍するコンパクトデジカメ
期待の新兵器です
それでもまだ「何とか安く修理する方法はないか」と
未練がましく思っている私です
先代カメラ、お疲れ様でした

ペンション | 10:44:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
次の満月の十五夜は東京オリンピック後!

昨日は十五夜、中秋の名月でした
十五夜だからと言って必ず満月になるとは限らないそうですね
昨日初めて知りました
それでも昨夜は正真正銘の満月
真ん円いお月様の月明かりが
とってもきれいでした
次回の満月の十五夜は八年後だとか
東京オリンピック終わってるじゃない
何か得した気分ですね

景色 | 17:37:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
ミルキーな甘さ

五色沼ガーデンファームで採れた食用ほおずき
裏磐梯の道の駅で置いてもらうことになりました
今年植えた新品種は去年のより小ぶりですが
ミルキーな甘さがあります
今年の流行に因んで「あまちゃんほおずき」と名付けました
見かけたら手にとってみてください
クリッターハウスでも試食できますよ
新たな裏磐梯の名産になるかも

| 14:28:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
気の早い葉っぱ

桜の葉っぱが少ーし色づきました
まだ9月半ば
ちょっと気が早いですね
それでも今朝はこの秋一番の冷え込み
半袖では寒いくらいです
日に日に秋が深まっていきます


景色 | 10:01:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
空気が秋に

台風18号が通り過ぎて
さわやかな青空が広がっています
いっとき風雨が強かったけれど
このあたりは被害が出るほどでもなく
一気に空気が秋に入れ替わりました
あと半月ちょっと経てば
高い所では紅葉が始まります
裏磐梯の秋は駆け足ですね

景色 | 15:22:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
台風だぁー!
taifu2-web300.jpg
台風18号が接近しています
風雨が強くなってきました
テラスの椅子がひっくり返っていたので
軽めの椅子とテーブルは避難させました
植木鉢やプランターも中に入れて
とりあえず準備完了
大きな被害とかないといいのですがね

ペンション | 11:34:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
明日にかけて雨、秋晴れが恋しいな

台風の影響ですね
明日にかけて雨のようです
何か今年はずっと雨が降ってる感覚です
お盆のとき10日間ほどお天気が良くて暑かったけど
それ以外はずっと雨降りで気温も低い
また何処かで集中豪雨とか竜巻とか
被害が出ないといいんですけどね
秋晴れが恋しい裏磐梯です


ペンション | 10:53:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
紅い実、人気無し?

ペンションの看板前のヤマボウシに
紅い実がなり始めました
そばによると心なしか甘い香りがするんですが
どうもこの実、鳥には人気がないようです
少しかじってあるのもあるんですが
片っ端から食べられてしまうと言うものではないようで
鳥の好みも難しいんですね

ペンション | 11:29:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
クリーンキャンペーンの途中で

今日はクリーンキャンペーン
春と秋に裏磐梯地域の一斉清掃をします
担当が五色沼遊歩道だったので歩きながら一枚撮ってきました
今年は雨が多くて水量が多いせいか
水の色がきれいですね
青沼やるり沼も沼なりの色がしっかり出ています
紅葉が始まるときっと今年はきれいな景色が見られますよ
秋の裏磐梯、お薦めです

景色 | 14:19:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋のひとコマ

先日の畑での収穫時のひとコマ
赤とんぼが棒の先に留まっていました
顔の前でクルクル指を回すと
一瞬顔を回しましたが
すぐ知らん顔してました
のどかな裏磐梯の秋景色です

景色 | 20:59:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
すっきり秋空
zankei-banka4-web300.jpg
気持ち良い秋空が広がりました
日に日に秋が深まっていきますね
裏磐梯の9月の気温の下がり方は
右肩下がりです
朝の最低気温が8℃を切るようになると
紅葉が始まると言われます
裏磐梯ではだいたい10月上旬頃
日一日と言うのは大げさですが
一週経つごとに気温が下がるのを感じます
今年はどんな紅葉が見られるでしょうか

景色 | 21:45:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
収穫の秋
2013-syukaku65-web300.jpg
2013-syukaku36-web300.jpg
2013-syukaku35-web300.jpg
五色沼ガーデンファームも収穫の秋を迎えました
今日は裏中2年生と
ジャガイモ・にんじん・大根・食用ほおずきの収穫作業
サルに随分やられたけれど結構な量採れました
電気柵も購入したし来年はもっとたくさん収穫できそうです
ソバも花が咲いて後は実をつけるだけ
収穫祭が楽しみですね

| 14:17:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋の新作パン、試作中
rezun-inakapan2-web300.jpg
rezun-inakapan1-web300.jpg
この秋の新作パン、現在試作中です
レーズン入りの田舎パン
シンプルな味が美味ですね
桃のジャムとよく合いそう
ジャムの個性を邪魔しない
おとなしいパンです
秋はこれで決まりかな

パンとケーキ | 15:43:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
新作!桃のジャム

先日、まるよし果樹園さんからいただいた桃
クリッターママは早速ジャム作り
甘ーい香りのするきれいなピンク色
いや桃色のジャムができあがりました
桃の風味がしっかり生きていて
もちろんパンにつけてよし
アイスやヨーグルトにも合う
ケーキのトッピングにも使える
オールマイティーなジャムに仕上がりました
9月・10月にお越しの客様には
新作ジャムをご賞味いただけそうです
お楽しみに

パンとケーキ | 10:46:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
印鑑作りも楽しみ
tensyo2-web300.jpg
rakuten-koubou1-web300.jpg
きたかた喜楽里博が始まっています
食文化に触れたり体験したり
喜多方の街を楽しむイベントです
11月まで開催
これは楽篆工房さんで書いてもらった
私たち夫婦の名前です
印鑑作り体験もできるよう
秋の会津の楽しみに加えてみては

イベント | 17:02:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
ワッ、桃・ぶどう・梨
maruyosi-kudamono3-web300.jpg
立派な桃・ぶどう・梨をいただきました
いつもお世話になっている「まるよし果樹園」さんから
わざわざ車で息子さん夫婦が届けてくれました
こちらがお世話になっているばかりなのに
何か申し訳ないような
もっともっとお客様紹介しないとね
11月のリンゴまでまだまだ美味しさ満載
福島へお越しの節はぜひ立ち寄ってみてください

食いしん坊 | 10:08:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
模様替え
haloween4-web300.jpg
9月になって少しずつ秋らしくなってきた裏磐梯
館内も少しずつ模様替えです
ダイニングにハローウィンのキルトが登場
他にもいくつかハローウィンの飾りが
ご宿泊の際は探してみてください
ブログで少しずつ紹介していきますね

ペンション | 10:20:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
ご迷惑をおかけしました
denwaki1-web300.jpg
denwaki2-web300.jpg
買い換えたばかりの電話機
途中で通話が切れたり、どうも調子がよくなかった
販売店に連絡すると取り替えてくれました
にもかかわらず調子が悪い
このメーカーだめかと思いつつ、切り札のNTTに連絡
「回線が不安定なので点検に伺います」
即来てくれて調査すると「35メートル先に不具合があります」とのこと
すっすごい
今は電話オペレーターさんの方で通話状態が診断でき
エンジニアさんはちょっとした機械を接続するだけで
どこがおかしいまで分かってしまうんです
いやー、恐れ入りました
もっと早くNTTに連絡してれば良かった
途中で通話が切れたりしてお客様他の皆さんにはご迷惑をおかけしました
販売店さんやメーカーさんにも申し訳ありませんでした
これからはまずNTTに電話しよっと

ペンション | 11:57:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
サルにリベンジ
unetate1-web300.jpg
unetate3-web300.jpg
タマネギ用の畝をたてました
実は去年の秋に植えておいて
楽しみにしていたタマネギ
今年の春にすべてサルにやられました
裏磐梯は寒いためタマネギは1年かかるんです
リベンジにもう一度植えることにしました
今度は電気柵もあるし
来年こそ美味しいタマネギ食べるぞ!

| 11:36:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
ソバの花 開いてきたぞ
sobahana9gatu3-web300.jpg
sobahana9gatu2-web300.jpg
sobahana9gatu1-web300.jpg
畑のソバの花が大分開いてきました
心配したけれど少しは収穫できそうです
これから実って
あとひと月位すれば収穫できるかな
雨にたたられた畑作業
台風は勘弁ですね

| 09:28:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
こんな所にミソハギ
hatake-misohagi1-web300.jpg
hatake-misohagi2-web300.jpg
畑の脇にミソハギが咲いていました
湖畔など湿地を好む植物なので
畑あたりで見かけるのは珍しいかな
晩夏から初秋にかけて咲く花で
裏磐梯に秋の訪れを告げます
今日から9月
あと一月ちょっと経てば紅葉が始まります
この一ヶ月の気温の下がり方はかなりのものですね
いらっしゃる方は暖かい服のご用意を

景色 | 11:22:20 | トラックバック(0) | コメント(0)