fc2ブログ
 
■プロフィール

ペンション クリッターハウス

Author:ペンション クリッターハウス
裏磐梯五色沼へ徒歩10分、オリジナルの欧風コース料理と手作りケーキのデザート、自家製焼立てパンが好評です。お風呂は古代檜風呂、森のジャグジー、露天風呂の三湯、貸切利用できます。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

裏磐梯の夏は駆け足

今日も時折雨が降るお天気
今週末頃からは安定する予報です
こんな五色沼からの磐梯山が望める日も
近いようですね
と言っても明日から8月
例年裏磐梯ではお盆休みが終わると秋風が吹きます
裏磐梯の夏は駆け足
乗り遅れないように

スポンサーサイト



景色 | 11:19:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
あとは待つだけ

自ビールの三本目の樽の仕込が終わりました
これで約100本の瓶詰め完了です
エールが2種類とラガー
どんなビールができますやら
最初に仕込んだものはあと1週間ほどで飲めるように
今はただただ待つだけです
ワクワクしながらじっと我慢のこの時間が
栓を抜いたときの歓喜につながるんですね


食いしん坊 | 14:27:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏はまだか

いいお天気だったのも昨日一日だけ
今日はまた梅雨空に逆戻りです
館内には夏の花が咲いているのですが
裏磐梯の夏はいつ来るんでしょうね
週末あたりからは少しお天気も落ち着きそう
早く夏の太陽を見たいものです
例年だとお盆休みが終わると秋風が吹く裏磐梯
今年の夏は短そうですね

ペンション | 16:23:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
笹団子だぁ!

新潟のお客様から笹団子が届きました
ほんわか笹の香りに包まれて
中にはもちもちのお団子と
絶妙の甘さの餡
早速おやつにいただきました
食べきれないので冷凍して
子どもらが帰省したときの楽しみに
お心遣いに感謝感謝です

食いしん坊 | 14:06:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
我が家はミニギャラリー
nishimura-saku3-web300.jpg
nishimura-saku2-web300.jpg
nishimura-saku1-web300.jpg
「この絵はどなたが描かれたんですか」
「買うことはできるんですか」
先日、お客様に尋ねられました
知り合いの女性が描かれているんですが
お客様に好評なんです
そう言えばうちのHPでもまだ紹介していなかった
早速リンクしないと
我家には何点か飾っています
ミニギャラリー代わりですね

ペンション | 11:44:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
そろそろ桃の季節
momo2-web300.jpg
momo5-web300.jpg
フルーツ王国福島
サクランボが終わって
今度はエースの桃登場です
福島で代表的なのは暁
甘くてジューシーな人気品種です
8月上旬から下旬にかけてが旬
夏休みにお越しの客様
フルーツラインへ立ち寄ってみては

食いしん坊 | 17:39:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
サルとの知恵比べ
densaku12-web300.jpg
densaku1-web300.jpg
サルから作物を守るために電柵を設置しました
9人で4時間かかって完成
下部はネットを張って侵入を防ぎ
上部は期待の電気線です
これ結構な電圧なんです
小型ですがスグレモノです
どの程度防御できるか
サルとの知恵比べの始まり始まり

| 21:43:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
いつになるやら

例年だと今頃ソバの種蒔きするんです
1週間も経てば写真のように発芽するんですが
今年はいつになるやら
ずっと雨が降っていて
この先1週間も雨予報
畑は田んぼ状態でトラクターも入れられません
困ったもんです
夏は来るのかな

| 16:39:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
ブルーベリー摘みはいかが
tumitorifarm2-web300.jpg
tumitorifarm1-web300.jpg
tumitorifarm3-web300.jpg
猪苗代にできたつみとりファーム
ブルーベリー摘みが出来ます
8種類くらいの品種があって
甘いものからちょっと酸味のあるものまで
食べて楽しむもよし
お土産にするもよし
8月上旬くらいまでは出来るそうです
猪苗代の新名所
ちょっと寄ってみてはいかがですか

食いしん坊 | 10:23:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
一歩ずつ

震災直後、浪江町から被災者の方々を受け入れていました
新天地で新しい生活をスタートさせた方も
久しぶりに再会しました
宮城県の実家近くで地元農産物を使った事業を展開中
その頑張りにはただただ脱帽です
何やら助成金に期限があるとか
つまらないところで復興資金使わずに
こうして自立しようと努力している人達を
しっかりサポートしてよね
選挙に勝つことしか考えていない人達には
言っても無駄なのかな
それでも、力強い一歩ですね


お客さま | 12:41:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
ワンワンが聞こえない
hinoyama-maturi 26-web300
hinoyama-maturi 20-web300
hinoyama-maturi 11-web300
今日は火の山まつり
磐梯山の噴火で犠牲になられた人々を弔う慰霊祭であり
裏磐梯に夏の到来を告げるお祭りですが
今年はまだ梅雨も明けず涼しくて
夏と言うイメージではないですね
こじんまりした花火大会は
それなりに味があっていいものです
何かいまいち物足りないのは
花火に吠えるライクのワンワンが聞こえないからかな

ペンション | 21:01:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
久しぶりの生どら
doraya4-web300.jpg
久しぶりの生どら焼です
つぶ餡と生クリームが絶妙のハーモニー
甘党の方にはたまりませんね
猪苗代で売っています
繁忙期は予約した方が確実ですね
夏休みのご旅行のお土産に
いかがですか

食いしん坊 | 21:16:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
奥会津に思う

奥会津の只見町から昭和村、会津美里町をまわって戻ってきました
ここは昭和村のからむし工芸博物館
からむし織や縄文時代からの地域の営みが展示されています

観光に行ったわけではなく
突然の訃報を受け見送りに
安らかな顔で旅立たれました
あまりにも早すぎる
運命とは時に残酷なものです
帰路にふと立ち寄ったこの地で
ひとつの命の終わりと脈々と受け継がれる伝承に
ちょっと複雑な気持ちでした

安らかに、それを祈るのみ
合掌

お客さま | 21:52:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
雨の合間を縫って
penki-yanefuti2-web300.jpg
今年の梅雨はよく降ります
これほど梅雨明けが待ち遠しい梅雨も
久しぶりですね
雨の合間を縫ってペンキ塗り
屋根際の外壁は冬の雪でどうしても剥がれてしまいます
毎年命綱つけて屋根へ上がって
剥がれた所を塗ります
まめにやれば建物も長持ちしますね

ペンション | 21:30:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏の花咲いた

今日は梅雨空に逆戻り
雨が降ったりやんだりのうっとうしいお天気です
梅雨明けはもう少し先のようですが
夏の花が咲き始めました
エゾアジサイのブルーや白が目立ちます
太陽が燦々と輝く夏も間近
花々の競演が楽しみです

景色 | 17:57:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
リピーターさんが増えました
hosoda-family2-web300.jpg

新しい家族を連れて、連休に顔を見せてくれました
12月に生まれてちょうど7ヶ月
やっと首もすわって遠出できるようになったからと
待ちに待った登場です
人見知りや、わがまま言って泣く訳でもなく
なかなか肝の据わった大物君です
しんまいのパパとママは、まだまだ育児で大変ですが
今度は是非ゆっくり呑みたいですね
我家の頼もしいリピーターが一人増えたお祝いに

お客さま | 15:35:09 | トラックバック(0) | コメント(1)
瓶詰めして二次発酵

先日仕込んだビールを瓶詰めして二次発酵です
一次発酵は成功、芳醇な香りが漂いました
2週間経てば呑めるようになります
午後からはLAGERの仕込み
今月中に約100本作る予定です
栓を抜いたときの「プシュッ」と言う音がたまらないんですよね

ペンション | 12:07:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
涼やかな音色

新しく加わった玄関チャイム
いつの間にかガラス戸に張り付いていました
ステンドグラスもお洒落だけれど
4本の金属ポールが奏でる音色が涼やかで
ちょっとした風鈴代わり
お客様がいらっしゃると
チリンチリンと鳴って知らせてくれます
電気物やデジタル物も便利だけれど
アナログの味も捨てがたいですね

ペンション | 15:00:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
涼しげメニュー
wagyu-reisyabu-namakosyozoe1-web300.jpg
「和牛の冷しゃぶ生胡椒添え」と言う
何とも長ったらしい名前の夏メニュー
柔らかく冷たい和牛の食感と
ソース&生胡椒のさっぱり味が決め手で
猛暑で食欲減退気味の日本の夏に
ピッタリのお料理です
お母さんは現在、ソースを思案中
会津山塩も使ってみようかと思ってみたり
うーん、夏休みに間に合うかな?

食事 | 10:15:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
ちょっとカラフルに
bedcover1-web300.jpg
ベッドスプレッドを替えてみました
紺色一色からちょっとカラフルに
それだけで、部屋の雰囲気って変わるものですね
春から初夏にかけての館内外の作業も
あとはお風呂を残すのみ
気分一新して夏シーズンに突入できそうです

ペンション | 14:08:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
暑ーい夏の新メニュー
butarosegril-barusamikosause1-web300.jpg
夏の新メニュー
豚ロースをこんがり焼いて
バルサミコ酢ベースのソースで仕上げ
ソースの酸味とハーブの香りのハーモニーが格別
夏バテに効き目ありです

食事 | 17:42:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホタル ちらほら

ペンションの周りにちらほら
ホタルが舞い始めました
今はゲンジボタルです
夏休みに入る頃までは楽しめそうですね
ヘイケボタルはもう少し遅くまで見られます
満天の星空とホタルは
自然の美しい裏磐梯の夏の風物詩ですね

景色 | 22:25:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
新作パン

今年の新作パンです
ラズベリーの香りと風味
焼立ての香ばしさもあって
なかなかのハーモニー
温かいストレートティーがお似合いです
高原のさわやかな朝には
やっぱ焼立てパンがいいな

パンとケーキ | 22:42:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
床はピカピカ
wax2-web300.jpg
館内の床にWAXをかけました
汚れのひどい所はクリーナーで落として
モップ掛けしてからの作業
ムラにならないように注意しながら
二度掛けします
去年よりは少しは腕が上がったかな
差し込む光が反射して眩しいほどです
ダイニング、エントランス、階段、2階廊下と
みんなピカピカになりました
やっぱり気持ちいいものですね

ペンション | 10:13:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
天の川で水遊び
like2
ライクがいなくなってひと月
何となくいない生活にも慣れてきたのかな

ホームセンターでペットショップの前を通ると
ついつい立ち止まってしまいます
なかなか飼い主に巡り会えず
いつまでも残っている犬を見ると
可哀想にと思うのですが
なかなか飼う気にはなれないですね

今日は七夕
ライクは天の川で大好きだった水遊びでもしてるでしょうか
くれぐれもお二人の恋路の邪魔はしないようにね

ペンション | 17:22:19 | トラックバック(0) | コメント(2)
看板も終了

国道からペンションへの進入路の看板も
ペンキ塗り終了しました
冬はこの看板が埋まってしまうほど雪が積もるので
どうしてもペンキが剥げてしまいます
きれいに塗りなおして少しは目立つようになりました
カーナビはたまに違う所を教えるものがあります
この看板をお見逃しなく

ペンション | 15:02:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
自ビール仕込み
beer-sikomi1-web300.jpg
beer-sikomi2-web300.jpg
beer-sikomi3-web300.jpg
今年もビールを仕込みました
まず最初はストロングエイル
鍋で煮込んでからホップを入れて更に煮込みます
こうすることで苦味が増してコクのあるビールに仕上がります
醸造容器に移して1週間
発酵するのを待ちます
今年はどんなビールが出来上がるやら
楽しみですね

食いしん坊 | 16:54:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏の新メニュー
okisuzuki-sote-web300.jpg
この夏の新メニュー
沖スズキのソテーです
オリジナルのオニオンソースを乗っけて
夏野菜を添えています
6月や11月頃のオフシーズンには
毎年お母さんが頭を悩ませています
パンも新作パンが登場予定
クリッターハウスの夏メニュー
お楽しみに

食事 | 15:44:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
雨中の大工仕事
roten-harikae1-web300.jpg
雨の降る中、大工仕事です
露天の板張り部分が腐食していたので
剥がして新しい板に張り替えました
めくってみると何と土台部分も腐っていて
急遽、これも取り替えました
と言うことで、予定よりも時間がかかって
おまけにびしょぬれになりました
それでもすっきりしたから
まあ、よしとするか

ペンション | 17:03:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
せっせとペンキ塗り
teras-penki1-web300.jpg
このところ梅雨の晴れ間であまり雨が降りません
チャンスとばかりにペンキ塗りです
テラスとエントランスが終了
どうしても冬の雪で剥がれてしまうんですよね
今回もしっかり二度塗りしました
なんとか春までもって欲しいものです

ペンション | 17:50:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ